理学療法士、柔道整復師、
何をするの?
一言でいえば、リハビリテーション(病気やケガなどによって失われた機能を再獲得)をするお仕事なのですが対象の病気によって、やることが様々です。
脳血管障害の方に対してのリハビリ
歩行訓練を始めとして、手足の動きを良くするためのトレーニングを実施します。脳梗塞や脳出血の後遺症である運動・感覚麻痺は、発症後なるべく早期にリハビリを行うことで後遺症を軽減できると言われています。
心筋梗塞や心不全の方に対してのリハビリ
イメージがつきにくいと思いますが、心筋梗塞や心不全後の発症後に運動時の血圧や心電図の変化がないか確認をするためのリハビリです。そして、再発予防のための運動習慣や生活指導まで行います。
肺炎やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患の方に対してのリハビリ
運動した時の呼吸苦を軽減する目的で、運動療法や痰を出しやすくする呼吸指導などを行います。
骨折や整形外科疾患のリハビリ
どこで働くの?
総合病院や整形外科、クリニック、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問サービス、大学の教授になるなど様々あります。ただ、病院やクリニックに勤める人が多い気がします。
どうやったらなれるの?
終わりに
いかがでしたでしょうか。少しは理学療法士という